fc2ブログ

Cafe Banraiken

自家焙煎珈琲と自家製ベーグル、チーズケーキの喫茶店

◎  ユメシホウ収穫お手伝いに行ってきました。 

お天気に恵まれた水曜日
ベーグルで使っている茨城県産パン用小麦粉「ユメシホウ」の収穫のお手伝いに行ってきました。
黄金色の小麦粉が眩しい桜川市の飯島さんの畑です。
1517471_832066200213202_7367231534337018757_n.jpg
となりの畑にはタバコが栽培してあります。
連作すると土地が疲れちゃうのでユメシホウと1~2年ごとに交互で使っているようです。
11406638_832066323546523_3840987795250821102_n.jpg
実りは良く近年にない出来だと飯島さんは自信を持ってお話してくれました。
11111804_832066140213208_8004649962828235907_n.jpg
コンバインで収穫後トラックに「ダァ~」と送っている時の何とも言えないグラッシーな香がたまりません。
11230852_832066230213199_95443570939101630_n.jpg
飯島さんは実はすごい人なのですが、とても気さくな方で気持ちの良いお父さんでした。
ラムールさんとえらい年月をかけて茨城県で作れるパン用小麦粉の開発に携わってくれた、言わばユメシホウの父ですね。
本日はいろいろ貴重な体験とお話を聞かせていただきましたありがとうございます!
11430134_832066266879862_8208062224105308315_n.jpg
玄麦の状態からもユメシホウの性質、甘みが感じ取れます。
11535825_832066280213194_6893484442875560729_n.jpg
今年のユメシホウは近年にない良い出来だそうです。
一月ごろにはカフェバンライケンのベーグルに切り替わっていると思います。

文章で表現するのが苦手な店主、このユメシホウの美味しさと尊さはバンライケンのベーグルの味でご説明いたします。
そして、僕らはお客さんのお口に入る品物で商売させていただいていますので、適当ではいけません。
その材料の尊さと自然の恩恵、携わった方々への感謝の気持ちを忘れずに心を籠めて品物を作らなくてはいけないということですね。

偶然にも幸運にも定休日と収穫お手伝いが重なりましたので、
予定していた収穫お手伝いによる臨時休業はなくなりました。
10日以降の6月のお休みは
17日(水)と24日(水)です。よろしくお願い致します。

カフェバンライケン
店主


スポンサーサイト



COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:

Re: 初めまして

はい!もちろんでございます!
ただ一度に沢山は作れませんので、販売分が売り切れてしまうこともあります。
宜しくお願い致します。

店主

2015/06/16(火) |URL|ダイスケ [edit]


back to TOP