ブログタイトルに一瞬びっくりしました 笑 こんばんは、べーぐるです。
昨日新作ベーグルの事もお聞きしたかったのですが、珈琲に夢中になって…すっかり忘れてしまいました^^;
珈琲のアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
早速実践してみます!
こう見えて昔、お菓子作りが大好きでよく作っていました。
バニラエッセンス、バニラオイル、ベーキングパウダーなどなど普通に使っていました。
(本に書いてありましたからね〜)
バニラビーンズたるものは、当時この辺りのお店では見つからず…
都内に行って初めて見てびっくりした、そんな時代がありました。
歳を重ね、いろいろ考えさせられる事も経験し、また、食の安全性が求められている現在、
なるべく原材料がきちんと、正しくわかるものを購入したいと思うようになり、
外での飲食の際はバンライケンさんのように安心していただけるお店に足を運びたいと思っています。
いつもありがとうございます!
長文失礼しましたm(_ _)m
季節の変わり目、体調崩し易いかと思います。
どうかお身体お大事に!
またよろしくお願いします(^ ^)
やめてみました。
チーズケーキやバナナケーキに使用していたバニラエッセンスは代わりに
バニラビーンズから作る自家製のバニラオイル、バニラエクストラクトに変更しました。
ベーキングパウダーを使う「げんこつビスケット」は中止しました。
変わりと言ってはなんですが、全粒粉の焼き菓子など店頭に数種類並べています。
理由は特にありませんが、子供に堂々と食べさせたいなと思う品物をお出ししたいのです。
お客様の子供にお金を取って食べて頂いて、うちの子には食べさせないというのは心が痛みますので。
店主
COMMENT FORM
べーぐるさん
いつもありがとうございます!
食べ物屋さんである僕たちが、わざわざコストをかけてまでしてわけのわからない添加物を入れることなんてないよね~と思いました。
すでに工場で添加されてしまっている材料はどうしようもありません。
ですが、なるべく原材料がわかるモノを提供するのが僕たち食べ物屋さんの務めであり、腕の見せ所だと思っています。
実家が食べ物屋さんの僕は小さいころから他の子に比べ、科学調味料や添加物を取っていない育てられ方をしていたので、人より少し反応が敏感です。
チェーン店の前を通ると頭痛がする場合もあります。
プライベートで外食して、美味しくても二度と行かないお店もあれば、まあまあだけど何度もリピートしてしまうお店もあります。
僕の目指すお店は後者です。
後者は身体にやさしい味付けなんでしょうね。
僕もコメントが長くなってしまいましたので、続きはまたお店でゆっくりと^^