店名の由来
Cafe Banraiken
(カフェ バンライケン)
はっきり言ってラーメン屋さんみたいな名前ですよね!?
その通ーり!ラーメン屋さんの名前なんです!
僕の実家は千葉県柏市にある小さな小さなラーメン屋です。
今から7~8年前に長男である僕がお店を継ごうと決心し、
親父に相談したら断られました。
後から聞いた話ですが、親父は今まで30年以上もラーメン屋一筋で生きてきて、
息子には同じ辛い思いをさせたくないと思って断ったそうです。
僕は目標を見失いかけ、これからどう生きていくべきかと、なにか答えを探したくて、
ある日オートバイで3週間あまり東日本1周の旅に出ました。
2週間ぐらい走り続け、北海道のオホーツク海沿いにあった小さなカフェを見つけ訪れた時、自分は両親のような飲食業がしたいんだ!と強く思いました。
それからバイク便をやりながらお金を貯めて、都内や地元のカフェで修業をし、いよいよ今年オープンとなりました。
店名はCafe Banraikenです。
それにはお店は継げなかったけど、名前は継ぎたい!という気持ちと、
親父やお袋のようにたくさんのお客さんに囲まれながらお店をやりたいという思いが込められています。
正直、未だにカフェにこんな名前で良かったかな?と思う時がありますが、
お店が素敵なものに仕上がれば、名前のイメージは変わると思っています。
洋食屋の「たいめいけん」や那須のカフェ「SHOZO」の様に!!
Cafe Banraiken
店主
小林 大輔
(カフェ バンライケン)
はっきり言ってラーメン屋さんみたいな名前ですよね!?
その通ーり!ラーメン屋さんの名前なんです!
僕の実家は千葉県柏市にある小さな小さなラーメン屋です。
今から7~8年前に長男である僕がお店を継ごうと決心し、
親父に相談したら断られました。
後から聞いた話ですが、親父は今まで30年以上もラーメン屋一筋で生きてきて、
息子には同じ辛い思いをさせたくないと思って断ったそうです。
僕は目標を見失いかけ、これからどう生きていくべきかと、なにか答えを探したくて、
ある日オートバイで3週間あまり東日本1周の旅に出ました。
2週間ぐらい走り続け、北海道のオホーツク海沿いにあった小さなカフェを見つけ訪れた時、自分は両親のような飲食業がしたいんだ!と強く思いました。
それからバイク便をやりながらお金を貯めて、都内や地元のカフェで修業をし、いよいよ今年オープンとなりました。
店名はCafe Banraikenです。
それにはお店は継げなかったけど、名前は継ぎたい!という気持ちと、
親父やお袋のようにたくさんのお客さんに囲まれながらお店をやりたいという思いが込められています。
正直、未だにカフェにこんな名前で良かったかな?と思う時がありますが、
お店が素敵なものに仕上がれば、名前のイメージは変わると思っています。
洋食屋の「たいめいけん」や那須のカフェ「SHOZO」の様に!!
Cafe Banraiken
店主
小林 大輔
スポンサーサイト